こんにちは。
1限サボって日記書いてる矢作です。
最近だんだん冷え込んできて、ますます朝起きるのが辛くなってきました。
もうすでにあと一回休んだら単位がこない授業もあるので頑張って起きようと思います。
フォーミュラでは週末にオイルパンを付け替えたりしたんですが、その時オイルが作業着を貫通して服にシミができてしまいました。
僕は特にオイルを扱うことが多いので、今後もこういうシミが増えていくことでしょう。
そして遂に、フォーミュラで教習所の申込みをしていないのが僕だけになってしまいました。
夏休み中にとる予定だったのに・・・
今日はちょっとあれなんで明日にでも申込みしようと思います。
次は浅川君お願いします。
先週の金曜、
伝説のリーダーが白いBRZ自慢しにやってきました。
自慢だけして帰っていきました
まったく、何しに来たんだか、、、笑

永島です。
新たな戦術、フォーメーション、メンバーの新生日本代表の試合を見たいけど、なぜか毎回
火・金の夜に試合していて、生放送で観れなくてウズウズしています。
今月はエンジンをばらしたり、新しいエンジンや燃タン・ポンプ類を組みつけたり、明日は
点火式だったりと、パワトレっぽい仕事がたくさんあって嬉しいです。今月末には溶接講座も控えており、徐々にCUFPの一員という実感が湧いてきています。
また、12月5日までに新しい燃タンの3Dを描かなければならないので大変です。
次は矢作君です。
1年の日下直哉です。
最近寒くなってきましたが、こたつを買ったので快適に過ごせてます(^o^)
自分はアップライト担当なのですが、今年のマシンは昨年のアップライトを使うということになったので、チームのみんなに比べてやることが少ないです。
しかし、SolidWorksでやることはたくさんあるのですが、自分のパソコンにwindowsが入っていないため今のところ何もできていません。
早く買いたいと思います!
また、今週末には日産講座があるので、できるだけ多くのことを学んできたいです!
そして、美味しい中華料理も食べてきたいと思います(^o^)
次は永島くんお願いします。
こんにちは!
一年の石塚です
最近、気温が下がってきて、ガレージがびっくりするほど寒いです、、、
そんな寒いガレージで僕は、ドライバー周り担当なのでモックを作り、ドライバーを乗せ最適位置を探しています。
結構難しいです、、、
まずモックづくりが大変でした
しかし、みんなに忘れられていた13フレームを見つけ、劇的に早く作ることが出来ました。
僕たちにとってはモック作りの簡略化、13フレームにとっては第二の命をもらってWINWINです!!
エコですしね(笑)
早めに設計を終わらせて、シェイクダウンに遅れないようにしたいです。
次は日下君お願いします

森彩香です
最近はかなり寒くなってきたので
早くもマフラーを使い始めました
先日のミーティングで茂原へ試走に行くことが決まり
それまでにする作業がたくさん入りました
それと同時に自分たちのパーツについても
進めていかないといけないので大変です
だけど自分のしたいことにも時間を割けるようにして
フォーミュラと両立させていきたいと思います!!!
次は石塚くんお願いします!!!
こんばんは。小泉です。
日曜日に日産講座があり、横浜に行ってきました。
千葉から1時間半とわりと近くて驚きです。
横浜駅のすぐ隣に会場があり、迷子にならずに行けました。
憧れのGT-RやフェアレディZなどが展示してあり興奮しました。
35歳でGT-RかZのどちらかの購入を考えているのでわくわくしましたね。
講座では、設計や製作、解析、改良など自分のやっている活動を企業でもやっており、CUFPの活動を通して、学生のころから貴重な経験が出来ていることをありがたく思いました。
今は、先輩に頼りながらの活動が多いので、今後自分の力での活動が増えるようレベルアップしていきたいです。
次は森さんお願いします。
こんばんは、菅谷です。
もうコタツを出しました。これで冬が来ても怖くないです。
本日、日産講座に参加してきました。会場は横浜の日産グローバル本社。
きれいすぎて自分みたいな一般人が入っていいか悩んでしまうほどでした。
講座の内容は車両企画、エンジン、フレームについてです。
いずれの内容もとても分かりやすく、大学の講義よりも集中することができました。
また、講座の後に日産のギャラリーも見てきました!
実際に車の運転席にも座ることができ、本当にマイカーが早く欲しくなりました。
ところで、今日は日下君の誕生日です。おめでとう!
それでは次、小泉君お願いします。
湧井です。
無事、大学祭を終えていよいよ製作の季節になってきました。
今年度は工場移転の影響で作業が制限されてしまっていますが、その分設計に費やす時間を増やし、より完成度の高い車両を目指しています。
運営の方でも担当者で集まって日程や予算を決めています。また今週と来週は講習会が開催されていて、1年生を中心に参加しています。
こんにちは
角田です。
11/1、2の2日間は工学部祭がありました!
CF14の走行をし、
「本当に人が乗って走れる事」に驚く方が
たくさんいました。
CF12、CF13はマシントラブルにより
走ることが出来なかったため
私自身もマシンが工学部祭で走行している姿を見るのは
はじめてでした。
マシンに乗っての撮影が結構ちびっこに人気があり、
子供たちを持ち上げるメンバーの腰が心配でした
(盛りました。全然心配してません彼ら屈強なので)
楽しみにしてくれている方もいるので
来年も走行を出来るように調整していきたいと思います。
来てくださった方々はありがとうございました!
今年、来れなかった方は
来年も走るので、ぜひ。

写真upしました。
走行の度にたくさんの方が見に来てくれました!
小川です。
10/30から大学では大祭が始まってます。
と、いうわけで学校が休みです。
てことは!!!!
そうです、試走会いってきました!!!!!!
今回はいつもの、ではなく初めてのサーキットにいってきました。
場所は埼玉県にあるクイック羽生サーキットです!
いつもの茂原とは違って幅も狭くクネクネした難しいサーキットでした。
他大のひとが言っていた、あそこで走ってたら大会コース広くて楽!
って意味がよくわかりました(笑)
今回はサスのセッティングを見ることを目的にして走行しました。
結果、今できる一番良いセッティングを試せたと思います。
そして、今日1日、2日は工学部祭が開催されます。
雨が降ってなかったら...
工学部15号棟前で走るかもしれないのでよかったら見に来てください!!
じゃあ次は角田さんお願いします。