こんにちは江澤です。
先日、新入生のパーツ割振りを行いました。例年とくらべ遅くはなってしまいましたが、一年生にはチームの一員として、積極的に吸収していってほしいと思います。
そして新入生といってももうあと1カ月後にはさらに新しく新入生がやってきます。
そのためにも新歓についてそろそろ準備を始めないとですね
色々とあり、1年越しになってしまいましたが、あともう少しでシェイクダウンに持ち込めそうです。
次の日記が回ってくるまでには、シェイクダウンについてのことがここで書けるように、あともう少し、詰めを行っていきたいと思います。
次は岡田です。
奥村です。
ディファレンシャルギア周辺のワイヤリングの手伝いをしました。
おそらくステンレスの太い針金ではじめは行いましたが,とても大変で無謀であることに気付き,径の細い針金ににして最終的には完成させました。戸塚先輩と二人がかりで部品を抑え込みワイヤーを捻じ伏せたことを覚えています。ワイヤリングした部品をシャシーに取り付けるときにラチェットレンチを使いました。普段使わないような工具なので,ただのボルト締めにも新鮮味があり楽しかったです。
次は江澤さんです
安田です。
他の一年生も書いているように先週、今週と工場実習に励んでいます。
今週は岡田さんにマンツーマンでフライス盤の使い方を教わりました。
仕上げ加工の際などに機械を自動で送りきれいな面が出ている様子などを見ると、心が躍ります。今回は6面体の作り方について教わったのですが、やはり覚えることは多いです。
機械を守るため注意すること、人の安全のために注意すること、そして精度を出すために注意することなどと、順次体系づけて覚えていき最終的には体で覚えることができたらなと思います。
さて、今日のミーティングではパーツの配属が決まる嵐閧ナす。自分がどこを受け持つことになるのか楽しみです。どのパーツ担当になっても、先輩にいろいろなことを聞いて、ノウハウの伝達が途切れることのないようにしたいです。
次は奥村さんです。よろしくお願いします。
堀田です。
春休みに入ってからは工場実習が一年生の主な活動となっています。先週は旋盤を用いた実習を行い、アルミや鉄の棒を削り、部品を作成する練習を行いました。精度の高い部品を作成するため、また安全に作業が行えるようにするために、しっかりと手順を覚えていきたいです。
ガレージでは、真空引きという作業を行いました。エポキシ樹脂と呼ばれる物を使用したのですが、気温が低かったために水飴のような粘度になっており、ボトルから取り出すのも一苦労でした。硬化に時間が掛かるので、成功したかどうか、結果が分かるのにはもうしばらく掛かりそうです。
次は安田です。
永田です。
最近になってようやく大学の課題も終わり、春休みに入ってきました。
春休みに入って最初の活動は工場実習でした。先輩に丁寧に操作を教えていただいても操作に苦心することが多く個人的にはなかなか大変でした。これからガレージ作業などで徐々になれていければと思います。
また1年生はソリッドワークスというCADソフトの操作になれるための課題が提示され、こちらも少しずつ進めています。将来的には自分たち自身でマシンを設計することになると思うので、はやく操作をマスターしていけたらと思います。
次は堀田です
高野です。
まだ活動制限が継続している中ですが、先週は1年の工場実習(旋盤の実習)を無事に行うことができました。正確な規格で、小さな部品がどのように製作されているのかについて知ることができ、旋盤の安全な使い方も学ぶことができました。精度についてはまだまだ改善が必要なので、これからの作業で練習していきたいです。
今週はSOLIDWORKSの使い方の練習をしており、段々と扱いにも慣れてきました。複雑なパーツも作れるように練習を続けていきたいです。
次は永田です。
菅野です。
花粉症の人間には辛い季節がやってきました。
先週は工場実習があったので週4で大学に行きました。最多記録です。春休みになってから通う回数が増えるというのは、なんだか新鮮です。
実習の方はというと、精度は悪かったですが形にはなりました。ミスなく正確にできるように努めていきます。また、旋盤に限らないことですが、動かす前の手順の確認と不安になったら一度止めて確認することが大切だと改めて実感しました。
作業のほかにはソリッドワークスの練習をしています。今はまだ見本の通りのものを描けるように練習している段階ですが、実際に作るものを描くことができるようになれればと思います。
次は高野です。
こんばんは、片桐です。
僕としてはつい最近年が明けた感覚なのですが、2月ももう半ばまで来てしまいました。年齢を重ねるにつれて、時の流れがだんだんと早くなっている感じがします。
さて、先週から工場実習が始まりました。と言っても、自分は参加できませんでしたので、代わりに青本の教わった範囲の何か所かをもう一度読み直してみました。やはり読み返すと前よりは内容を理解しつつありますが、難しい箇所も多いため時間がかかります。青本勉強会も残り僅かなので、最後までしっかり理解するように努めていきたいです。
現地に行けるようになったら、今まで作業に参加できなかった分をなるべく早く取り返していきたいです。
次は菅野です。
山崎です。
日中は大分暖かく感じる日が増えてきました。少しずつ季節が移り変わっていることを実感しています。
さて、今週の月曜日から1年生向けの工場実習が始まりました。今週は旋盤の、来週以降はフライス盤の実習を行う計画を立てていました。そして昨日、金曜に無事旋盤の実習を予定していたところまで終えることができました。当面の間は、1年生が工場に入る際は上級生と一緒に入るようにし、十分安全に配慮しながら作業を行っていきたいです。
4年生は研究があるため、主に私が工場実習の教育担当を請け負っていました。私が1年生のときに行った工場実習を思い出しつつ、なるべく不備のないよう実習内容を考えるのは大変でしたが、自身のためにもなったと感じます。今後1年生が工場に入る際は、彼らが工場での製作をマスターできるようにしっかりとサポートしていきたいと思います。
次は片桐くんです。
米川です。
個人的なことですが、怒涛の課題ラッシュから解き放たれてほっと一安心しています。
ですが!今年度の新入生制作の担当を任されてしまいました、、、
今年は試走会や大会でも使う台車を制作します。
設計は先輩にやっていただきました。
新入生に何か教えられるほどの技量はないですが、みんなが安全に作業をして、無事完成できるようにアシストしていきたいと思います!
次は山崎さんです!お願いします!
澤井です.
卒研が終わり久しぶりにガレージ作業に入れました.
年明けから忙しい日々が続いていたのでかなり久しぶりな気がします.
という訳で,ハーネスの製作を再開したのですが如何せん初めての経験なのでなかなかスムーズに進みません.
活動時間にも制限がある状況なので,短い時間でも進められるようこれから気合を入れて頑張っていきたいところです.
次は,米川です.
こんにちは戸塚です.
学部4年の私はようやく卒論が書き終わり,あとは卒研発表を控えるのみとなりました.
といっても,研究が終わるわけではありませんが…
さておき,この前ちょっとした事件がありました.drivenスプロケットのボルトを(手で軽く)締めていたら急に手ごたえがなくなりポロっといきました.仮組ではあったものの,このまま組付けていたら無負荷でエンジンを回そうとしただけでも壊れていたと思います.このボルトが壊れてもスプロケットが吹っ飛んでいくことはありませんが,チェーンが破損したり,ボルト頭が飛んで行くといったことはあるかもしれません,事前に壊れてくれたのが不幸中の幸いです.
見ると他のボルトもねじ部がつぶれてました.当たり前ではありますが,ここは力が強くかかるところなので,次第につぶされてしまったんだと思います.こういった力のかかる箇所,振動する箇所はやはり半ねじを使ってインローで組付けるのが良いんだなと学びました.
こういったことは下級生も学んでいってもらえると嬉しいです.次は澤井です
深川です.
もう少しでファイアウォールが完成です.
ファイアウォール製作でファイアウォールは凶器であることがわかりました.
アルミばさみで気軽に切れるのでなかなか意識が行きませんが,金属であるのに変わりはなくせん断部で手が傷つくことがありました.
ファイアウォール製作は手袋をつけて作業する必要があることに気づきました.
ファイアウォールは意外と危険!
出来上がった製品には端部をアルミテープで保護し作業する人が怪我することのないようにします.
明日は新入生の工場実習に参加します.もう旋盤には慣れてきているようですが,最後まで気を抜かず,怪我無く有用な実習にしたいと思います.
次は戸塚です.
本宮です。
先日,新入生のための工場実習を行いました。
自分は旋盤の使い方をテーパのついたアルミ製カラーを題材にして教えました。
最近工場に入ってなかったので少し不安でしたが怪我なく終えることができました。
一年生たちは二日目の工場実習だったこともあり,基本動作は上達し,大分旋盤に慣れてきたかと思います。
特に旋盤は幣チームでカラーやパイプエンドで頻繫に使う工作機械なので今後の工場実習で更なる上達を期待しています。
次は深川です。
どうも岡田です。
卒論が終わり解放感があります。
現在、新入生の勉強会として青本というCUFPではおなじみの教材を使って各パーツの役割や設計方法などを説明しております。自分はフレームとサスペンションについて説明しているのですが、資料を作る際に設計した時に考えていたことを忘れていることに気づき、ノートを見ては思い出すようなことをしていました。また、車両運動についてまだまだ勉強の足らない部分など見つかり、教える側にとってもいい勉強になっています。
現在の新入生は来年設計することになると思うのでこの機会に様々なパーツに興味を持ってもらい、車両全体の知識をつけて設計に役立たせて欲しいです。
次は本宮です
こんにちは江澤です
誰も日記で触れていなかったのですが、今年のカーナンバーが発表されましたね。
うちのチームは19でした。
1年以上、間が空いてはしまいましたが、この番号を見ると悔しいという思いがまず出てきました。
前回大会はパワトレ起因ものによってエンデュランスリタイアという結果でした。
世の中の状況も含め、厳しい状態が続きますが、この思いを忘れずに活動していきたいと思います。
次は岡田です
奥村です。
期末試験の勉強に追われているこの頃です。
また家庭の事情などで運転する機会が多く活動に参加できない現状に残念ですが,近日に行う葵不動産の手伝いは楽しみにしています。
ミーティングの青本勉強会に参加し座学の日々が続いているので期末テスト後のガレージ作業で実際に手を動かし汗を流したいです。
来年度は研究室との活動も重なるので,より計画的に活動しガレージに行く時間を増やしていきたい所存です。
次は江澤さんです。