静的交流会
帰りの車で皆が眠そうにしている中、3列目の真ん中で日記を書いている塩沢です。
今日は名古屋大学で静的交流会がありました。
自分はこれで3回目の参加になりました。つまり味噌カツを食べるのも3回ということであります。
内容については、例年通り午前中に車検講習会を行い、午後はデザイン・プレゼン・コストの各分科会に分かれて意見交換を行うというものでした。また、分科会と並行して車検Q&Aの時間が設けられており、今年は清水が自分達のチームがやろうとしている曲げパイプやフロントバルクヘッドの形状がレギュレーションに適合しているか確認に行ってくれました。
自分は今年初めてデザインの分科会に参加しました。デザイン審査では、一年間やってきたことを審査員に伝えられた分だけ加点されると知りました。大会に出る車両に結果的に採用されなかったパーツやアイディアも、目標を達成するための過程として保存しておき、それらから考えられることや、そこからどう工夫したかなどを合わせてデザイン審査で発表することが大切だと学びました。
また、フリートークの時間では得意のコミュ障を発動し、ほとんど他大学の人と話すことはありませんでした。しかし、茨城大学の江口さんに流体解析で気をつけることなどについて質問することができたので、十分な収穫だったと思います。
他の分科会に行ったメンバーも、それぞれの静的審査で役立つことを学んできたと思います。是非、今回学んできたことを生かして静的審査で高得点をとりましょう!!
次は及川、よろしく。
今日は名古屋大学で静的交流会がありました。
自分はこれで3回目の参加になりました。つまり味噌カツを食べるのも3回ということであります。
内容については、例年通り午前中に車検講習会を行い、午後はデザイン・プレゼン・コストの各分科会に分かれて意見交換を行うというものでした。また、分科会と並行して車検Q&Aの時間が設けられており、今年は清水が自分達のチームがやろうとしている曲げパイプやフロントバルクヘッドの形状がレギュレーションに適合しているか確認に行ってくれました。
自分は今年初めてデザインの分科会に参加しました。デザイン審査では、一年間やってきたことを審査員に伝えられた分だけ加点されると知りました。大会に出る車両に結果的に採用されなかったパーツやアイディアも、目標を達成するための過程として保存しておき、それらから考えられることや、そこからどう工夫したかなどを合わせてデザイン審査で発表することが大切だと学びました。
また、フリートークの時間では得意のコミュ障を発動し、ほとんど他大学の人と話すことはありませんでした。しかし、茨城大学の江口さんに流体解析で気をつけることなどについて質問することができたので、十分な収穫だったと思います。
他の分科会に行ったメンバーも、それぞれの静的審査で役立つことを学んできたと思います。是非、今回学んできたことを生かして静的審査で高得点をとりましょう!!
次は及川、よろしく。
2017/11/11(Sat) 22:03:13 | 日記