及川です。
今日はハロウィンです。本元のケルト式では、蕪でランタンを作るようです。
最近は駆動と排気の設計を進めています。
駆動は、去年がだいぶ剛性過多だったので大幅に減量したいと思います。
また、減速比も上げて見ようと思っています。
排気は、プライマリーの長さと径はほぼ決まっているのですが、等長になりかつ干渉しないような取り回しを設計するのが難しく苦心しています。今週中には詰めたいと思います。
次は、深川です。よろしく
清水です。
今週は東京モーターショーに行く予定なので楽しみです。
今週の土日は千葉大の工学部祭があり、CUFPでは昨年同様、模擬走行を行います。
今年はウィングがついている状態で走行し、かつ二年の山岸が運転するということで去年とはまた違う走行がみられると思います。
これで興味を持つ人が増えてくれたらうれしいです
以上です
次は及川お願いします。
山岸です
現在カート代のため、ダイエットを兼ね
食事制限をしています。
一年と青本の勉強をしたあと
そのままカートに行って来ました
前回別の一年と行った時に
(ブランクのため)タイムがでず
苦い思いをしましたが
なんとおよそ8ヶ月ぶりの
ベストタイム更新となりました!
タルトを奪われるだけではなく
エンデュランスドライバーまで
取られる勢いでしたが、
まだまだですね笑
調子に乗って浮かれていると
またすぐ抜かれてしまうので
近いうちにまた行きます
次は清水です
こんにちは、窪田です。
ホームページが見られなくなる前の最終更新をしたのが僕だったので、しばらく
ホームページを壊したという嫌疑がかけられてましたが、どうやら僕のせいではなかったみたいです。
昨日は設計プレゼンを行いました。
第一回の昨日は、パワートレインについて、吸排気、燃料、冷却の各担当者が
それぞれ、CF18での目標とその目標を達成するために何を行うかについて
プレゼンを行いました。しかしどのプレゼンに対しても、元プロジェクトリーダーの先輩2人の厳しいつっこみが入り、僕は自分が発表している訳ではないのに、非常に胃が痛く
なりました。突っ込まれたのは主に、理論の不十分さであったり、本当にその選択をすることががマシンを(大会コースで)速く走らせるために最適なのかということであったり、
確かに”勝つチーム”のためにはどれも疎かにできないことばかりでした。
次は山岸お願いします。
株式会社ヤワタホーム様とサーキットの狼ミュージアム様に新たに弊チームのスポンサーに加わって頂き、活動資金をご支援頂けることになりました。
温かいご支援にチーム一同、心より感謝申し上げます。
株式会社ヤワタホーム様は本社を千葉県成田市に置く住宅会社です。
千葉・茨城を中心に健康と自然素材にこだわった住宅を作られています。
展示場が、千葉県成田市と茨城県神栖市の2ヵ所にございます。
【千葉・茨城の注文住宅|デザイン×健康住宅|のヤワタホーム】
http://yawata-home.co.jp/
サーキットの狼ミュージアム様は、70年代後半のスーパーカーブームで一躍人気を博した、池沢早人師さんの漫画「サーキットの狼」に登場するスーパーカーの数々(ロータスヨーロッパからランボルギーニ・カウンタック、そしてなんとトヨタ2000GTまで)を集めたミュージアムです。展示内容が非常に充実しているだけでなく、そのほとんどが動態保存されています。
住所:茨城県神栖市息栖1127-26 (東関東自動車道潮来I.C.より15分)
【池沢早人師 サーキットの狼MUSEUM公式サイト】http://ookami-museum.com/index.php
株式会社ヤワタホーム様、サーキットの狼ミュージアム様
今後ともよろしくお願い致します。
ソリッドワークス・ジャパン株式会社様よりSolidWorksライセンスを支援していただきました。今後のマシンの設計に使わせていただきます。またSolidWorks講習会にも参加させていただきます。
今後とも千葉大学フォーミュラプロジェクトをよろしくお願いいたします。
兼坂です。
お久しぶりです。
まずここ最近しばらくの間、ホームページが見れなくなっていたことについて、大変申し訳ございませんでした。
今日から、毎日日記更新を復活させたいと思います!
現在チームは設計期間で、各メンバーは担当パーツの設計に励んでおります。
皆様の期待に沿う結果を残せるように車両開発に尽力していきます。
また、スポンサー様への訪問もいくつかさせていただきました。そして今年度より新たなスポンサー様にも支援して頂くことになりました。
今年度もご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
チームとして目標にしている総合成績で表彰台に乗ることを実現できるように、今一度気を引き締めて参ります。
次は窪田よろしく
こんにちは、窪田です。
先日、アパートの入り口の暗証番号が急に思い出せなくなりました。鍵は持っていて、部屋はすぐそこにあるのに入れないというこのもどかしさ。1時間以上、番号のボタンと格闘した後、なんとか正解の番号にたどりつき、帰宅できました。危うく、自宅の入り口前で行き倒れるところでした。皆さんも、どうかお気をつけて。
僕は18でも引き続き、エアロ班と渉外を担当させて頂きます。
17プロジェクトでの僕自身の反省としては、カウルの製作開始時期が遅かった為に、製品の完成度が下がってしまったこと(それでも元カウル担当のデザイン学科の先輩や他のメンバーの力を借りて、なんとか形にはなりましたが)、そして新しいスポンサー様を見つけることが出来なかったこと等々があります。(等々の中には、試走会や、コスト資料作成の日に寝坊して、メンバーを家まで迎えに来させてしまったこと、
チームの集合写真の撮影に自分のカメラを使って、なぜか集合写真が消えてなくなってしまったことなど、その他数え切れない失態が含まれます)
18では、この反省を活かし早めの日程でカウル・ウイングの設計/製作を進めると共に、渉外活動を積極的に行うつもりです。 それからドライバーの1人として、次大会でも何かしらの種目で使ってもらえるように、地道に勉強と走行練習を続けたいと思います。
と、このように抱負をお読み頂いている訳ですが、現在もうすでに大会から1ヶ月が過ぎようとしています。にも関わらず、まだカウルについては、ほとんど白紙に近い状態です。
できるだけ、ウイングを通る流れを妨げない形状にするという方針はあるものの、解析はおろか3Dモデルの作成もこれからです。急がねば。
また、大幅な軽量化というのがチーム全体の目標なので、エアロ班も頭とお金を使って、今年はより軽量な(そしてよりダウンフォースの稼げる)ウイングの実現を目指します。
実は明日、18のエアロ班リーダーと、とある場所を見学に行くことになっています。
発足2年目のエアロ班はまだまだノウハウ不足なので、少しでも製作・設計のヒントを見つけられればと思っています。 一体どこに行ったのかについては、もし機会がありましたらこの日記で書くかもしれません。
次は、担当パーツが多すぎて、もはや何担当かよく分からない山岸君お願いします。
こんばんは小川です
大会が終わって1ヶ月ほどたちました.
現在はマシンの重量測定のためにガレージではほとんどのパーツがバラされていました.
今年度は軽量化を重点的にやっていくそうなので,各パーツどれくらい軽くなるのか楽しみです.
また,こういうドライバーに乗ってほしいという項目の中に「軽い」という項目があったので,現ドライバーの中で最軽量を目指します.
(たぶん今も最軽量ですが抜かされないように..笑)
あと,大会エンデュランスのラップタイム経過をグラフでみせてもらいましたが,
2週目からコンスタントにタイムを残せていたので,来年は最終周までこれを維持できるように,マシン・ドライバーともにレベルアップしたいと思います.
Y岸君はきれいに右上がりでタイムがあがっていたので,最初からトップタイムで走れるように特訓ですね.
近々2stカートで練習に行く予定なので,全ドライバーの走行レベルが底上げできることを期待しています.
じゃあ次は報告書作成で忙しかった?窪田です.
こんにちは、吉田です。
CF18では
基本的にはパワートレイン関係で設計のサポート、
あとはキン肉マンとしてマシンの重量上げなどをする予定です。
ただ今年はマシンが軽くなる様なので、キン肉マンポジは解雇ですね。
自分の最近としては、卒業研究で芳しい結果が得られず、
教授からは留年をほのめかされており、
毎日10時間ほど、研究室という檻に閉じ込められています。
肉体労働がない分CUFPよりは楽だと、ポジティブに捉えて頑張ります。
次は、和也さんです。
石塚です
18年度プロジェクト個人的に初の日記になります.
17年度プロジェクトリーダーから18年度テクニカルディレクターに役職が変わりました.
昨年度マシンでは設計を詰める事ができず,妥協点の多いマシンになってしまいました.今年度は更に速いマシンを作りたいと思います.
今年度はエンデュランスの20周でコンスタントにタイムを刻むことが可能なマシンを必達の目標にします.
また,今年度プロジェクトが終わる頃には修士1年になっています.
予定では今年度が最後のマシンになるため,今年度は設計をしつつ後輩に引継ぎや勉強の促進を行っていかなくてはいけません.
目下のことだけでなく,今後のチーム体制を見据えたマシンを創り上げていこうと思います!
今後とも宜しくお願い致します.
最近では,次年度マシンのためにCF17をバラし,重量と損傷を確認しています.次に生かすべく,ボルト1本まで重量を測っています.
結果は後ほどお知らせするかもしれませんが,激重マシンの原因はどこにあるのかしっかりと調査していきます.
一年の大鐘です。
工場実習も終わり、ようやく先輩の手伝いだけでなく自分で行動できることが増えてきました。しかし、エアロ班としてはあまり参加できていないのが現状です。他の班と比べて今はやることが少ないように思いますが、なにかできれば積極的に参加したいです。またエアロの勉強をするにも青本にのっていないので、なにをしようか悩んでいます。他の班の人は青本をよく勉強しているようなので、負けないように頑張ります。
また、昨日SWの練習をしましたが、うまくできませんでした。金曜日までにはできるように今はSWを頑張ります。
次は石塚さんです。よろしくお願いします。
本宮です
10/1にエコパで行われた中部支部様主催の走行技術トレーニングに参加させて頂きました。
今回は、新しいばねの性能を評価するため、前半に前回の大会のばねを後半に異なる硬さのものを搭載してコースを走ることになりました。
ロガーで得られたデータなどを検証し、次年度の設計に役立てていきます。
また、ガレージではウイングの材料をカーボンに変え、軽量化のためカーボンで板を試作し今後
性能の評価をしていく予定です。
どうも、岡田和大です。大会が終わって新しい代に変わりました。やっと自分たちも関わることができるようになってきてやっと始まったっていう感じです。この前は工場実習もやってこれから工場でも活動ができるようになったのでやることが増えそうです。また、サス班であるためサスの勉強をしていますが難しい、難しい、難しいです。ドライバーもやりたいのでそっちでも頑張らないといけないがやることが多すぎます。とりあえず青本の発表会があるのでそれまでしっかり勉強してプレゼンできるようにしていこうと思います。サス講座に行ったら佐藤琢磨に会ってしまったのでドライバーの才能が開花されそうです。