山岸です
月曜に日本自動車大学校様で試走会をさせていただいたのですが、
シフターの不調のため、予定していたデータ採りの一部ができませんでした。
不調の原因を突き止め早急に対策をとります。
来週のエコパでは快調なシフトを持っていきたいです。
BLC提出がついに迫って来ました。
昨年度のプレゼン担当としての経験を後輩に引き継ぎ、
今年度はもっと上を目指してほしいと思います。
次は窪田です
清水です
日曜に簡易車検を行いました
車検で良く聞かれるポイントはブレーキ、燃料、ファイアウォールなどのドライバーを危険にさらす恐れがあるところなので重点的に確認しました。
明後日は合同車検会があるのでしっかりと整えた車両を持っていくために整備、エビデンスなど用意していきます
以上です
次は山岸お願いします
及川です。
すでに他の日記でも述べられていますが、先週の締切日にコストレポートを提出しました。
予定は未定とはよく言ったもので、昨年よりも3ヶ月も早く始め計画的に徹夜も実施していたはずでしたが、提出直前の一週間はほぼ徹夜することとなりました。
今回から裏付け資料として工程表を追加したり、チェック作業とBOM作成にマクロを導入したりと新たな試みを行ってみました。
これでAccuracy Pointが上がっているようならば来年以降も続けていこうと思います。
Addendum作成やRCSの準備などコストとして大会までにやることも多いので、気を引き締めていきたいです。
次は、清水です。よろしく
塩沢です。
デザイン、コストお疲れ様でした。
自分のパーツでないのにも関わらずウイングのコストを手伝ってくれた方々(特に及川)、ありがとうございました。
静的審査の時期も終わり、大会に向けてマシンのアップグレードとデータ取りをする時期に入りました。
冷却に関してはラジエーターの風速の実測に取り組んでいます。先日のNATSの試走会では、上野さんからいただいた風速計を使って定常円走行時のラジエーターの全面風速の測定に成功しました。値を見るに、今までで最も正確な測定ができたのではないかと思います。
エアロデバイスについて、リアウイングのフラップが取れてしまうことに関して、急いで修繕、補強に取り掛かっています。カウルの製作もだいぶ辛そうなので出来る限り手伝ってあげたいと思います。
院試勉強や研究室が忙しく、作業をする時間が限られているので、少しも時間を無駄にすることなく頑張っていこうと思います。
次は及川、よろしく。
松藤です
ついにコストとデザインを乗り越えました!昨年より徹夜に参加しましたが、余裕もあってあまり辛くなかったです。これでコストから解放されたと思うと嬉しいです。
アームは軽い方に決まったので、これから本番用と予備用のアーム製作に入ります。今からアーム10個作ると思うと鬱ですが、後輩に教えながら頑張ります。
作業については、土日は9時始まりと決めているのですが、守れない人が多くなってきました。気が緩んでいるようですが、大会まであっという間なので注意していきたいです。
次は塩沢よろしく
兼坂です。
久しぶりに日記を書く気がします。
久しく日記を書いてない内に、コストとデザインの提出を終えました。
例年通りの辛さでした。
お疲れ様です。
資料の提出は終わりましたが、当日審査に向けてやることはあるので抜かりなく準備していきます。
今後は走行会が多く控えているので、よりマシンのアップデート、バグ取りを行っていけるようにしたいです。
またドライバーにより上達してもらえるよう走行機会を効率的に使用していきたいです。
例年の流れだとこれからあっという間に大会まで進んでいく感覚があるので気を抜かずに活動していきます。
次は松藤よろしく。
1年の小坂です。
最近の自分の活動としては、フレームの錆落としと塗装のお手伝いをしました。
また、ソリッドワークス講習会には体調不良のため参加できませんでした。
寒暖差のあるこの季節、体調には一層気をつけて取り組んでいきたいと思います。
次は兼坂さんです。よろしくお願い致します。
こんにちは、唐です。
今夜はついにW杯日本代表の初戦ですね。日本代表には是非勝って欲しいものです。
さて、先日solid works講習会に行って参りました。この前の部内の勉強会で僕のパソコンがポンコツすぎて使い物にならなかったので今回の講習会でちゃんと機能するか心配だったのですがちゃんと動いてくれたのでホッとしました。講習会は難しい内容もありましたがsolid worksの一通りの使い方を教えて頂きました。ますますsolid worksの興味がますます湧きました。これから少しずつ慣れていきたいと思います。
徳永です。
最近の自分の活動は、早稲田で行われたソリッドワークス講習会に参加し、ソリッドワークスの使い方を学びました。また、フレームのサビを落としました。
まだまだ分からないことばかりなので、もっと知識を増やしていきたいと思います。
次は唐さんです。
山崎です。
入学して二月以上たち、大分大学にも慣れたように思います。
昨日は、早稲田で行われたソリッドワークス講習会に参加してきました。一日でかなり知識が増えました。使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうですが、実際に使いながら慣れていきたいです。
次は徳永さんです。
本宮です。
先日、FM関東のエコパ試走会に行ってきました。
エアロ担当として、良い点としては、課題であったフロントウイングの接合部の補強が上手くいったこと、悪い点としてはリアウイングのフラップが落ちたこと、またその支柱が破壊されたことです。悪い点の反省としてリアウイングのフラップと翼端板の接合部を持つはずだったインサートとリブに思った以上に翼端板が大きく振動することで力がかかり、接合部が破壊されてしまったこと、支柱に使用したアルミが普段とは違うものであったことがあげられるため重量が増えないよう工夫して改修していきたいと思います。
どうも岡田です。アメリカと北朝鮮の動向に注目ですね。
エコパ試走会が終わりとうとうコスト期に突入しました。自分は三面図を描くことになりました。この一週間は大変になりそうですが乗り越えていきたいと思います。
また、先日フレーム剛性の実測を行いました。実測するための準備が異様に大変でしたが、面白いものが見れたので良いでしょう。
次は本宮です。
深川です。
加工、組み立て工程表も大体作り終わり、図面FCAチェックが始まりました。自分のパーツでないものはなかなか実感がわかないものもあり、少し手間がかかってしまいそうです。
そんなコスト期に、エンジンを何度ものせたり下ろしたりしました。結構大変な作業ですが少しなれたかもしれません。ただ、フレームが邪魔で入らない工具があったりするので、ちょうどいい工具がほしいなーと少し思います。
あと、今週吸気の試験を行える予定なのでどのような結果になるのか楽しみです。
次は、岡田です。
こんにちは、窪田です
梅雨がやって来てしまいました。この季節は湿度が高く嫌になります。今日もニュースを聴くと終始ベチョベチョだと言っていました。
湿度が高いと、塗装の仕上がりが低下します。なんとか、本格的な梅雨入り前にフレーム塗装を終わらせるべく、先週の木・金を使ってフレーム磨きと塗装を行いました。
フレーム磨きには、どういう訳か3年が3人も駆り出され、「なんで俺たちがやってんだよ〜と」ひたすら文句を言いながらも、そこそこ綺麗に磨き上げました。
今年のフレームは例年よりもサビがひどく、磨く前は本当に新マシンかと疑いたくなる程みすぼらしかったのですが、見違えるほどピカピカになったのでした。
そして、磨きの後にはいよいよ待ちに待った(?)塗装です。
去年の塗装はほとんど僕が一人でやりましたが、今年は3年の山岸と2人で塗装に挑みました。フレーム塗装にはスプレーガンを使います。大きさはプラモデル用のよりもちょっと大きいくらいで、使い方は簡単です。塗料とうすめ液を混ぜて本体の容器に入れたら、後はコンプレッサーにつないで引き金を引くだけです。
しかしながら、“使える”ということと、“綺麗に塗れる”は全く別のことで、 綺麗にむら無く塗るためには、相当熟練していないといけません。僕には無理です。
まずはサフ(錆止めの下地)を塗ります。ここで、いかにちゃんと塗れるかが、本塗装ののり具合を左右します。
サフが乾くのを待つ間、アーム類も塗装します。
サフが乾いたら、目の細かいやすりで、表面をならします。細かい凸凹をそのままにしておくと、そこから塗装が剥がれてしまうため、面倒ですが、大事な工程です。
そして、最後に本塗装を行いました。
これでようやく、塗装が終わりです。
毎回、長々と書いてしまってすみません。
塗装は終わりましたが、僕にはカウル製作というタスクが残っているので、
引き続きがんばります。
及川です。
コスト提出一週間前となってしまいました。
すでにFCAと図面が揃ったSystemは一度私が目を通して、手の空いているメンバーにも回して随時チェックしてもらっています。
また、FCAと図面を書く暇がない担当者のものは私が書いていたりもします。
見通してしては、今週末には一度印刷をして提出できるように体裁を整え、その後工程表の確認に入りたいと思います。
個人的には、製図課題や実験プレゼン準備もあるのであと2徹夜程度で終わらせたいです。
次は、窪田よろしく
清水です
ここ数日はエンジンの載せ替えが多くパワトレ班が駆り出されています。
理由としてはフレーム塗装と軽量化エンジンの始動確認、シフトの確認をするためです。
軽量化エンジンは最初の電装のミス(主に私)があったものの、しっかりまわることが確認でき、シフトも削ったところは入らないことも確認できました。
これからはそのエンジンで走ることになりますが、焼き付きなど起こる可能性もあるため今まで以上にエンジンの調子を確認するようにしていきます。
以上です
次は及川です
山岸です
フレームに塗装しました。
写真がなくて申し訳ないのですが、
雨の影響で1日で下地と本塗装をやる必要があったので大変でした。
加えて風の影響で吹き付けた塗料が髪にかかりと色々ありました。
この先はコストで忙しくなるので寝貯めておきます。
次は清水です
松藤です
この間,エコパに試走会に行ってきました.平日の試走会は研究室で行けないことが多かったので,今年度のマシンが動いているのをちゃんと見る初めての機会となりました.やはり自分達で作ったマシンが動いているのは嬉しいものです.
私は今年度は軽量化をメインに取り組んできましたが,軽量化は達成できたので,これからはセッティングの人に戻ろうと思います.ダミーホイールにスケールを固定できるようにしたので,トー調整が容易になりました.写真はダミーホイールでのアライメント出しの様子です.ステアリングを中心で固定するためのパッカーをつくってもらったので,乗っているひとが寝ても大丈夫になりました.今後は練習を重ね,短時間でセッティングできるようにします.
次は山岸です.
塩沢です。投稿が遅れがちですいません。
最近研究室でやることが増え、なかなかガレージに行く時間が取れなくて焦っています。中間テストなどがあるにもかかわらず2,3年生にもいっぱい協力してもらい、とても助かります。
先日のNATSやエコパで出たウイングの不具合につきまして、これから修正していこうと思います。
まず、リアウイングの2段目のフラップが外れてしまったことについて、原因は様々あると思います。そもそもフラップの幅が翼端板の間隔より短く、固定する時点でフラップ側に埋め込まれたインサートに引張方向の力が働いていたと考えられます。そして、エコパでの走行で想定以上の振動や横G、横風によって翼端板が左右方向に継続的に動いていたことにより、インサートの接着が破壊されたと考えています。
次に、リアウイングの補強パイプが破断したことについて、上で述べた要因に加え、左側のドラッグロッドのフレーム側の固定点が緩んでいたことにより翼端板が離れる方向に動いており、引張により破断したと考えられます。
解決策としてフラップの長さを調整する、翼端板の動きを抑える、リンクの補強または剛性を上げるなどを考えています。
次のエコパまでに壊れないウイングをつくります。頑張ります。
次は松藤、よろしく。
兼坂です。
今日は関東支部主催のエコパ試走会がありました。
午前中はスキパとアクセラでしたが、時間の関係でアクセラのみを行いました。
アクセラではシフトが入る時と入らない時があり、上手く行きませんでした。
今後アクチュエータを見直すなどの対策が必要です。
午後は周回走行を行いました。
主にカーボンホイールとアルミホイールの比較を行いました。
しがし、ウイングに不具合があり充分な走行機会を得ることが出来ませんでした。
早急にウイングの構造を考え直し、今後の貴重なエコパでの走行機会を有意義に使い、多くのことを試せるように努力していきます。
一旦コスト時期を挟みますが、今後もマシン開発を進めていきたいです。
次は悲しみに暮れているであろう塩沢です。
よろしく。
はじめまして、機械工学コース1年の山崎唯華です。
実は入学以前は存在すら知らなかった学生フォーミュラですが、体験会での体験がとても楽しく、元々ものづくりに興味があったことからCUFPに入ることを決めました。
しっかりと勉強していきたいと思います。
よろしくお願いします。
次は兼坂さんです。