こんにちは、岡田です。最近眠くなってきました。
先日、早稲田大学での技術交流会に参加させていただきました。様々な貴重なお話を聞くことができ、いい経験になったとともに、そこでできた分からなかったことなども自分で調べ、理解できるようにしていきます。その後の懇親会でも他大の方と交流することができたので充実した時間を過ごすことができました。
今までやってきた青本勉強会も終わったけれど、次なる課題が出されたのでそれに向けて勉強を進めていこうと思います。
最近、モックアップや治具などで作業することが多くなってきて道具の使い方や精度について色々考えたり、やり直しをしたりと製作の厳しさを知ら始めました。これからフレームの製作が始まるので、自分を苦しめないためにもすり合わせの精度を上げられるように上手くならなければ…
もうそろそろ免許が取れるので色々と楽しみです。
次は本宮です。
植木です。
今日はひたすら治具板を切ってました。
終盤はコツを掴むことができ、刃の消耗を抑えながら切断できました。
しかし手の甲には鉄粉が刺さりまくり、腰はやられ、鼓膜を破るほどの爆音を奏でながらの作業だったので中々大変でした。
序盤に1つ刃をダメにしてしまったので次からは気をつけたいです。
次は岡田です。
山岸です
モックアップ製作しています。
今年度初?のエンドレス作業になりました
一年生のすり合わせ練習も兼ねているので、
あまりにも酷い失敗は作り直していましたが
完成までの時間も考慮しなければいけないので
隙間だらけのパイプを溶接することになりました。
肉厚の違うパイプの溶接は初めてで苦労しましたが
とりあえずはモックアップは完成したので良かったです。
また、最近は自分のパーツの試作も始めました。
今年から自分のパーツになったものモノも多く
わからないことも多いですが、知識もついてきたので
どんどん進めていきたいです。
次は植木です
清水です。最近顔の皮がむけます。
学生フォーミュラの大会は毎年9月にエコパで行われるのですが、ラグビーの大会の都合上開催月が変わるかもしれないそうです。
最近の作業としては、フレームとエンジンの干渉チェックのためのモックアップを作っています。
自分はTIG溶接を兼坂さんに習いながら練習をしていました。
TIG溶接はパイプエンドなどのすり合わせが完璧なものしかやったことがなかったのですが、今回は少し隙間が空いているような溶接でなかなかコツをつかむのが難しかったです。
隙間が広いと材料が溶ける瞬間が分かりにくく、大変でした。
どうにかしてマスターしたいです。
以上です。
次は山岸お願いします。
及川です。
最近、土鍋を買ったので家で一人鍋をしています。
常夜鍋はとてもおいしく簡単なので、毎晩でも食べたいです。
ただ、清酒で煮るのでしっかりアルコールを飛ばさないと潰れます。
設計進捗ですが、駆動はだいぶ固まってきています。
フレームとの干渉と減速比との兼ね合いで、ドライブとドリヴン両方のスプロケットを変えようと思っています。
排気では、加工をしてくださる企業様を見つけたので話を進めています。
加工時の条件を考えながら、設計を詰めていこうと思います。
明日は、清水 よろしく
こんにちは、窪田です。
今年も終わりが近づいてきました。今シーズンのモータースポーツは、ほとんどが
最終戦を終え、 F1も明日のアブダビGP決勝が最終レースになります。
ところで、今シーズンのモータースポーツのトピックスといえばと聞かれたら、佐藤琢磨選手のインディ500(インディアナポリス500マイルレース)優勝を挙げる人が多いのではないでしょうか。世界3大レース(あと2つはF1モナコGP、ル・マン24時間耐久レース)の一つである、インディ500で日本人が優勝する日が来るとは誰が予想できたでしょうか。
来週末にはこのマシンを佐藤選手がツインリンクもてぎで走らせるそうです。
あぁ、観に行きたい!
さて、エアロ班は現在、新型ウイング開発の前段階として、種類の異なる材料を使用した、テストピース製作に向けて動いているところです。発足1年にしてエアロ班は早くも、ドライカーボンにまで手を出そうと目論んでおります。(他チームに比べればこれでも遅いぐらいですが)
また、詳しいことは、テストピースができた後に書こうと思います。
明日は、フレームモックアップの再製作があります。また、すり合わせという、
パイプを削っているのか、心身を削っているのか分からない作業が始まるのかと思うと
嬉しくて震えが止まりません(泣)。
次は及川お願いします。
松藤です
寒くなってきました。
これから製作期にかけてどんどん寒くなると思うと憂鬱です…
フレームの治具を1年生と分担して書いています。今年はメインフープが斜めになっていたり、パイプの位置が定盤の穴位置と被ったり、昨年より多少面倒になりそうです。来週から治具製作を始めるので、とっとと書きます。ただ、エンジン周りのモックアップを作ったら干渉したので、少し図面が変わります。書き始めるもうちょっと前に知りたかったですね。
次は窪田です。
塩沢です。
先日、ウイングのロッドエンドを全て3ピースに変更することがでしました。ロッドエンドの取り付け部分の隙間がかなり小さい箇所がありましたが、薄いワッシャーを用意することでなんとか取り付けることができました。3ピースのロッドエンドは普通のロッドエンドに比べてガタは少ないのですが、普通のロッドエンドに比べて2倍程度重いので、その辺りも考慮してウイングの軽量化を頑張りたいと思います。
最近ウイングやカウルの設計をしている中で、モデルを書いているときに上手くまとまらず、進みが遅くなっています。テストピース試験やスポンサー様への連絡など他にやることもあるので、のろのろしていたら時間が無くなってしまうので、無駄な時間を削り、割けるだけの時間割いて設計を早く進めたいと思います。
次は松藤、よろしく。
兼坂です。
先日、工場で旋盤を使ったのですが、久しぶりすぎでいろいろ忘れていることが多く、ただただ時間を浪費してしまい悲しかったです。
製作期に入るまでに復習しておきたいと思います。
そろそろ設計を詰めなければいけない時期ですが、前の石塚さんも言っているようにECUのトラブルにより、必要なデータが取れていないパーツがあります。
自分としては、トラブルの早期発見をする行動を怠ったことを反省しています。
また、設計を早くから行っていれば欲しいデータも早くに分かるので計画が未熟だったと思います。
今後は、なにかあっても余裕をもって対策できるように計画を立て進めて行きたいと思います。
明日はエンジンルームのフレームのモックアップ製作があります。
久しぶりのエンドレス作業なので気合いを入れていきたいと思います。
次は塩沢よろしく
石塚です.
日記が復旧してから更新頻度が高いですね
最近は自分の研究の方が多忙で設計も進捗があまりよくありませんでしたが一息ついた(?)のでどんどん進めていこうと思います
現在は,設計をフレームを出来るだけ絞るために下級生にエンジンルームのモックアップを製作してもらっています.
私たちは正確なエンジンの図面を持っておらず,毎回余裕のあるエンジン回りになっています.
今年度は他の様々なパーツの関係から出来るだけ狭いエンジンルームを目指しています.
軽量化,高剛性化にもつながります!
設計も大方決まり,干渉チェックを行っています.
ECUの不調で,取りたいデータがまだ取れていません...
シャシー系のパーツはまだ良いのですが,パワトレ系のパーツでまだ決定しきれないものがあります.
毎年反省していますが,大会後から設計を始めるのは遅いと感じますね.
あくまで大会後は図面を引いたり干渉を確認したり加工方法の決定に時間をかけるべきだと思います.
設計は常にやっておかないといけないものであり,常に設計に気をかけるために4年生や大学院生なども積極的に参加し,下級生を引っ張っていかないといけないと痛感します.
来年で自分は大学院生になるので,しっかりと設計のノウハウの確立やデータ整理を行うことでチームに貢献していきたいと思います.
大学院生で学生フォーミュラに参加する人は多くなく,知り合いも卒業や引退を迎え,寂しい感じがしますが楽しんでやっていきたいと思います.
次は兼坂です.
1年大鐘です。
土、日、と2ヶ月ぶりに帰省し、家の車を運転しまくりました。幸いにもマニュアル車があるので運転は楽しかったのですが久しぶりで少し戸惑いました。チームのマシンにはまだ乗ったことがないのでそっちのシフト操作もしっかりできるようになりたいです。
また、エアロ班としての仕事をいただいたのでしっかり努めようと思います。
次は石塚さんです。
一年の深川です。
最近急に寒くなり、布団から出ようと試みるのに多くの時間を費やすようになりました。
最近あったことといえば、通学中に道路にエアクリーナーが落ちているのを見つけました。CUFPに参加する前までは興味もなく通りすぎていたはずですが、一瞬拾おうかと思ってしまいました。笑
今週はエンジンとフレームの干渉がないかモックアップを作る予定です。すりあわせ、溶接の練習ということできれいに作れるよう頑張ります。
次は大鐘です。
一年 エアロ班 本宮です。
気温がどんどん下がり、本格的な冬になってまいりました。
この頃は今年のマシンのための様々な材料発注をさせていただくため、現在の手持ち
部品の在庫確認をあらためて確認しております。
自分としては今エアロパーツに関して勉強している真っ最中で、チームのメンバーとして知識を身につけるため努めています。
こんにちは、岡田です。
先週静的交流会に名古屋大学へ行きました。自分はコスト担当なので他大学のコストについてのお話を聞くことができ、コストについてどのようなものなのかを知ることができ、来年に向けて少しでもjwを使えるようにしていこうと思いました。
また、今自分は中間テスト、青本勉強会、治具、免許、などなどやることが多くなってしまって手をつけるのが厳しくなってきてしまっている状況です。この状況を打開しない限り明日がないので本気を出します。明日は日産のサス講座が楽しみです。
植木です。
フレームに関する知識を得るために材力をこの2.3週間程で勉強しています。薄めの本の内容を全体的に見てみましたが、その後厚めの本を見てみると内容の濃さの違いに驚きます…(当たり前)
今後は厚めの本で内容を詰めていきたい所ですが、独学で果たして出来るのか…
次は岡田です。
みなさんこんにちは
最近なぜかやたらにバイトが忙しい1年の江澤です
さて、最近先輩方が下で書いてるように
自分も静的交流会に参加させて頂きました
自分はプレゼンパートに参加したのですが、
去年のプレゼン担当の先輩がデザインパートに行ってしまうこともあり、
自分一人の参加となり少し心細かったです。
プレゼンパートでは、大会上位の大学が自分達のプレゼンについて発表したのですが、
さすが上位校ともあって内容の新しさや細かい設定など
まるで本当の企業が説明してるんじゃないかっていう感じで流石だなと思いました。
その後、フリートークのような時間があり、
他大学の人に色々な事を聞けたので良かったです。
今年はプレゼン7位という良い成績を先輩方が取ったので
静的交流会のことを活かして来年はさらに上位に行けるようにがんばって行きたいです。
味噌カツはとても美味しかったです。
また来年も食べたいです。
次は植木です
清水です
塩沢さんと内容はかぶりますが先日名古屋で行われた静的交流会に行ってきました。
自分は車検担当ということもあり車検講習会と車検Q&Aに参加しました。
今年のレギュレーションの変更はそれほど多くはないのですが全体的に安全に関する変更のため、大会の技術車検のチェックも厳しくなりそうでした。
燃料の進捗ですが、前大会では重量などの関係でその前の大会より燃料消費量が増えましたが、今年は増えないと思うのでタンクを小さくしようと考えています。空吸いが起きにくい構造に出来るよう頑張ります。
以上です
次は江澤お願いします。
山岸です。
11月も中盤に差し掛かり
設計もそろそろ詰めていく時期になってきました。
しかし、思わぬマシントラブルにより当初予定していた
試作パーツのテストや、設計のためのデータ取りさえ
まだできていないパーツもあり、いよいよ焦りが出てきました。
また、僕は今、設計と並行して一年生のソリッドワークス練習を行っています。
モデリングの考え方やソフトの使い方、
また加工図面を作るときに考慮することなど、
伝えなければならないことはたくさんありますが
自分で考える事も必要だと思うので
まだ製作が始まる前で一年生が比較的時間がある間に
一つずつしっかりと身に着けていってほしいです。
次は清水です
及川です。
昨日は自分も静的交流会に行ってきました。
今年はコストの担当なのでコスト分科会に参加しました。
昨年度のコストはかなり頑張ったつもりだったのですが、Accuracyが微増した程度にとどまってしまったので、特にAccuracyの向上を主として聞いてきました。
上位校の発表を聞くと裏付け資料が充実しているようなので、今年はFCAに対応した裏付け資料を増やしていこうと思います。
また、一年生への指導や意識の統一を目的にコストの講習会も開きたいと思います。
リアルケースシナリオについても、昨年度は課題の傾向が大きく変わったのでその対策についても意見を聞くことができ参考になりました。
みそかつはとてもおいしかったです。
次は山岸です。よろしく
帰りの車で皆が眠そうにしている中、3列目の真ん中で日記を書いている塩沢です。
今日は名古屋大学で静的交流会がありました。
自分はこれで3回目の参加になりました。つまり味噌カツを食べるのも3回ということであります。
内容については、例年通り午前中に車検講習会を行い、午後はデザイン・プレゼン・コストの各分科会に分かれて意見交換を行うというものでした。また、分科会と並行して車検Q&Aの時間が設けられており、今年は清水が自分達のチームがやろうとしている曲げパイプやフロントバルクヘッドの形状がレギュレーションに適合しているか確認に行ってくれました。
自分は今年初めてデザインの分科会に参加しました。デザイン審査では、一年間やってきたことを審査員に伝えられた分だけ加点されると知りました。大会に出る車両に結果的に採用されなかったパーツやアイディアも、目標を達成するための過程として保存しておき、それらから考えられることや、そこからどう工夫したかなどを合わせてデザイン審査で発表することが大切だと学びました。
また、フリートークの時間では得意のコミュ障を発動し、ほとんど他大学の人と話すことはありませんでした。しかし、茨城大学の江口さんに流体解析で気をつけることなどについて質問することができたので、十分な収穫だったと思います。
他の分科会に行ったメンバーも、それぞれの静的審査で役立つことを学んできたと思います。是非、今回学んできたことを生かして静的審査で高得点をとりましょう!!
次は及川、よろしく。
兼坂です。
11月4,5日と大学の工学部祭があり、cufpはマシンの展示やビラ配り、デザインパネルの展示などをさせて頂きました。
デモ走行も行う予定だったのですが、マシントラブルにより中止としました。
見に来てくださった方々、大変申し訳ございませんでした。
今後もCF17を用いたデータ取りが控えているため、できるだけ早くトラブルを解決したいと思います。
↓展示の様子です
また、あさって11日には静的交流会が控えています。
今年度のマシンはフレームが大きく変わるのでレギュに抵触しないか確認できる良い機会になります。
また、cufpは静的審査の結果が毎年あまりよろしくないので、他大学チームの良いところを吸収してきたいと思います。
時間が過ぎるのは早いもので、もう11月かという気持ちです。
とりあえず今はマシンの設計を煮詰めることに専念していますが、予定していた設計期間は11月末までなのであと1ヶ月もないと考えると焦りもあります。
チーム一丸となって頑張ります。
次は塩沢よろしく
お久しぶりです
石塚です.
日記を見返してみると前回は10/5に書いていました.
今年度も毎日日記更新をすると兼坂リーダーから宣言があったのでHPが復旧したためこれから書く回数が増えていきそうです.
最近,フレーム,サスペンション設計も大方決まりましたが,たくさんの案が没になったりしました,,,
今までとは違った千葉大らしからぬサスペンションになっています.
10/13から週2回青本勉強会なるものを新しい試みとして行っています.
目的は,下級生が車輌に対して知識をつけることで興味を持ってもらい,うちのチームでは数少ない設計者になってもらおうということです.
上級生が発表するのもいいですが,この勉強会では下級生が自ら調べ,勉強するということを大切にしているため,それぞれの関係部門の一番下のメンバーが発表します.
発表中は上級生が質問をしたりするので,教材として使っている本だけを勉強するだけでは不十分になっています.
もちろん,車輌設計の際には何を重要な指標にしているか,どのような失敗経験があったかなども共有するようにしています.
こんな感じでやってます.
あとは週2回で設計進捗を確認しています.
火曜がシャシー,金曜がエアロです.
固まってきたパーツもあれば,イメージはあるものの設計とモデリングが終わってないパーツもあるので,急かしながらより良いパーツができるようにしていこうと思います.
これからは設計を第一線でやるのはもちろんのこと,チームの将来のために何が必要か考えながら活動をしていこうと思います.
次は兼坂リーダーです
よろしく
こんにちは 窪田です。
最近の日記は写真が少ないみたいなので、今日は写真を多めにしてみようと思います。
最近、密かなマイブームとなっているのがTwitterです。使ってみると思っていたより便利で驚きました。(注:大学2年生の感想です。シニア向けスマートフォン教室の受講生の感想ではありません。) 始める前はTwitterというと、知らない人の思いつきが延々と流れてくるところだという先入観があったのですが、そもそも自分の興味のあるアカウントをフォローするというシステム上…。
もう分かるよ。という声が聞こえてきたので、この話はもう終わりにしますね。
最後に、Twitterですごい車を見つけたのでご紹介しておきます。ここに写真は載せられないので、ブラウザで「さわやか グランツーリスモ」と検索してみて下さい。
見れましたか? もし実際にこんな車があったら、ぜひこれに乗ってエコパに行ってみたいです。
さて、僕はここ一ヶ月くらい、クルマ関係のイベントに行きまくっています。
昨月のWEC富士に始まり、自動車技術会70周年ということで特別に行われたTRD見学会、人生初の2ストカート、そして東京モーターショーと、盛りだくさんでした。
下の写真は、WEC富士での1枚です。写っているのはこのとき1、2位を獲得した、LMP1クラスのTOYOTA TS050 HYBRIDの2台です。
予選決勝ともに、雨と霧の中でのレースでした。カメラは濡れるし寒いしで大変(走る方はもっと大変)だったのですが、一方普段なかなか目にすることのできない、車体の周りの空気の流れを見ることができる絶好の機会でした。写真でも、車体後方にディフューザーで加速された空気の流れが確認できます。そして写真をよく見ると、流れが渦を巻いているのが分かるかと思います。どうやらこのように渦を作ることには空力的な意味があるようです。(すみません、まだまだ勉強不足です)
そして、こちらの写真は先週の2ストカートでのドライバー練習会の様子です。上にも書いたとおり、僕は人生初だったのですが、何がすごいって、その加速Gといったら、頭が後ろに飛んでいきそうになるほどでした。この日初めて気が付いたのですが、僕は首の筋肉が極端に軟弱でGがかかると頭を支えきれないらしく、それ故にアクセルを踏み込むと同時に空を見上げることになります。スピードに対する怖さも多少ありますが、この“慣性顎クイ”的なのが非常に辛く、なかなかアクセルを全開にするのは厳しいものがありました。1年生のドライバー候補3人が確実に速くなっていってることも分かり、自分も負けていられないと決意を新たにしました。しかし、このあと数日はこれまた人生初レベルの筋肉痛に襲われることになるのでした…。
モーターショーについても書こうと思ったのですが、書いているうちに長くなってしまったので、また機会があったら書きます。とりあえず、展示されていたメルセデスのF1マシンのフロントウイングの写真を載せます。複雑怪奇な形状なのは間違いないですが、これでもちゃんと各部のカタチに意味があるというのが面白いところだと思います。(ただ、もはやここまでくると機能美と呼べるかは微妙…)
次の日記は石塚さんです。
エヌ・エム・ビー販売株式会社様にロッドエンドを学生価格にて支援していただきました.
昨年度マシンCF17において,フロントウイングは多くのロッドによって固定されていました.しかし,リンクの剛性不足やロッドエンドのガタによって十分に固定されず,走行時にフロントウイングは振動していました.このたび,通常のロッドエンドよりもガタの少ない3ピースのロッドエンドを支援していただいたので,早速マシンに搭載し,どの程度ガタが減るのか確かめたいと思います.
今回は誠に有難うございました.
今後とも,千葉大学フォーミュラプロジェクトを宜しくお願い致します.
松藤です
最近は今年度のサスペンションのためのモーションレシオ計算用Excelの作成をしています。参考のために昨年度のものを見ているですが、だいぶよくわからないですね…高校とかで空間ベクトルを適当にやっていたのが悔やまれます… 設計において重要な計算シートになるので、先輩に聞きながら早く完成させます。頑張ります。
また、今年度のフレーム治具を1年生と一緒にやることになりました。今年のフレームは昨年より複雑になっているので、大変そうです。ちゃんとやらないと精度がでなかったり加工しにくかったりしてしまうので、よく確認しながらやりたいです。
使いにくい治具だと溶接工の兼坂がよく文句を言ってきてイライラするので、精度を保持しつつ作業しやすい治具を目指します!(兼坂が自分で図面書けばいいのに)
1年生にも指導しないといけないので、しっかりと考えておきたいです。
次は窪田です
どうも岡田です。
最近はやることが多くなってきて忙しいです。
勉強会をやっているのですが、そのパワポを作ったり発表内容を考えたりするのにめちゃ時間がかかります。また、免許も通っているのでそれもなかなかめんどくさいです。ですが早く免許を取ってカートに行きたいので頑張らなければならないです。一番やらなければならないのはソリッドワークスでこれを使えこなせるようにならなければ未来がありません。なので気合を入れて行きたいと思います。
植木です
昨日、日産サポート講座に参加しました。
車両の販売企画の仕方や、車体設計の仕方や最新技術などを知ることが出来、来年はフレームの設計をやってみたいと思いました。
しかしその前にsolidworksをやらなければ…
次は岡田です
みなさんこんにちは
1年の江澤です
今千葉大は大学祭の期間で屋台やステージで大盛り上がりです。
そして今年もCUFPはその中、爆音を撒き散らしながらマシンを走らせる予定
だったのですが、いざ直前になってエンジンがかからない。
先輩方が原因究明にあたってクランクアングルセンサーが良くないらしいという所までたどり着いたのですが、大学祭の人混みの中マシンをガレージに戻すことは難しいということで、今日は走行はなくなってマシンの展示だけになってしまいました。
なので、今日はちびっ子たちの試乗会です。
まあでもそれはそれで喜んだ顔が見れて良かったです。
電装の先輩方が頑張っているので明日は、走行できるといいです。
次は植木です
本宮です
先日、今年のウイング製作についてのざっくりな計画が決まりました。
今年は、ウイングの製作方法を改めて新しい窯の作成とウイングの一部素材の変更を行うことになりました。これによって、今年の課題である軽量化および製作精度の向上を目指していきたいと考えております。
大鐘です。
今日、初めて新東京サーキットに行きました。
ネオスピを体験していたので、スピードにはすぐに慣れました、が、コーナーの曲がり方が全然うまくいきませんでした。最初は、減速する時にタイヤをロックさせてしまったり、ロックせずに減速しても減速するタイミングが遅くて大きく膨らんだりしてしまいタイムが出ませんでした。
1回、和也さんの後ろをゆっくり(のつもりで)走りましたが、その時は安定していいタイムが出ました。なので、いかにライン取りやコーナーを立ち上がり意識でうまく曲がれるかが大事なんだなと実感しました。
また、ヘアピンで大きく膨らみすぎてクラッシュしてしまいマシンを壊してしまいました。チームのマシンの場合はチーム全員に迷惑をかけることになるので、当たり前ですが壊さないドライバーを目指します。
次は本宮です。
一年の深川です。
先日SOLID WORKS講習会に参加させていただきました。
様々な便利なテクニックや機能を教えていただき大変勉強になりました。ついていけない部分もあったので、いただいた資料で勉強しようと思います。
また、今年度は吸気を担当するので、青本勉強会をよいきっかけとしてこれから必要な知識をつけるようがんばります。
つぎは大鐘です。